【白猫テニス】 神気解放の塔攻略

白猫テニスで現在開催中のイベント、神気解放の塔の攻略法についてまとめていきます。
先日ようやく最上階まで到達することができました……
神気解放の塔とは
まずは神気解放の塔について簡単に解説していきます。
主な特徴としては下記となります。
- 神気開放していないキャラは、SSゲージの上昇量が減少
- 神気開放済みのキャラが回復アイテムを取得すると、20秒間、スタミナ以外のパラメータが超絶アップ!
- 全てのキャラのスタミナダメージが減少
神気開放キャラを使用することが前提条件になりそうです。
この中で特に重要な要素となるのが
- 神気開放済みのキャラが回復アイテムを取得すると、20秒間、スタミナ以外のパラメータが超絶アップ!
この部分です。
実際に試合をした感じだと、ドリンクを取得してからが本番といった感じです。
それでは次に、私が実際に使用していたパーティーを紹介します。
<スポンサーリンク>
神気イオリ
レシーブ時の開幕は基本的にこのキャラで行くことになります。
イオリは4凸時のストローク値が471と、ストロークタイプの中でも最高の能力値を持っています。
打ち合いに非常に強いため、キャラ性能で不利になることはまずありません。
さらに神気解放の塔では
- 全てのキャラのスタミナダメージが減少
上記の効果があるため、イオリのASにある「スタミナが緑色で、スピードが+20%・スイングエリア+10%」
の状態を維持することができます。
また、イオリは普通のコートではSSの性質もあり、カウンター型と言われて自分からの攻めには向かないキャラだと言われております。
しかし、神気コートでは違います!
- 神気開放済みのキャラが回復アイテムを取得すると、20秒間、スタミナ以外のパラメータが超絶アップ!
パラメータが超絶アップとは、元々の能力値に掛け算で上昇値が確定します。
元の数値が高ければ高いほど上昇値が大きくなります。
つまり、イオリのストローク値471はストロークタイプの中でも最高の能力値。
ここに掛け算でパラメターが上昇するわけです。
すると、どうなるかというと・・・
スピンのジャストショットが高速ショット並みの速さになります。
これにより、後衛で打ち合いをしているだけでも、十分な得点力が得られたと言えます。
<スポンサーリンク>
神気ツキミ
サーブ時の開幕は基本的にこのキャラでいくことになります。
ツキミはこの神気コートではとても有用なスキルを所持しています。
それが「ジャストショットで返球時、お団子を一個出現させる」です。
お団子とは回復アイテムです。いかに相手より早く回復アイテムを取得するかがカギとなる神気コートで、この能力は非常に有用です。
ツキミはSSでもお団子を出現させることができるので、優先的にSSを打たせていくことになります。
常に全キャラが強化状態になっていることがベストです。
また、ツキミは4凸時のサーブ値が444と、サーブタイプの中でも最高の能力値を持っています。
上述したイオリの欄でも解説しましたが、回復アイテム取得で上昇するパラメータは元の数値に依存します。
体感ですが、強化状態のツキミが放つフラットサーブでは、2回に1度はサービスエースをとれるほどのスピードでした。
ツキミの立ち回りとしては積極的にSSを使っていき、他キャラにお団子を配給していきましょう。
ツキミ自身も強化時なら十分な戦力となるため、サーブレシーブ問わず状況を見て使用していきましょう。
神気レンファ
神気レンファを選んだ理由としては、レンファのASによるところが大きいです。
レンファのASは「相手よりポイントが少ない場合、SSゲージ増加量 +30%」といったものです。
基本的にこのパーティではSSをツキミが打っていくことになります。
そして回復アイテムの効果が切れることも多々ありますので、そうした場合再度打てるようにこのキャラを使用します。
故にこのパーティではサポート役に徹することになります。
ただし、レンファ自身のSSもかなり強力です。
「打球時、2ポイント間、ストローク・スピードが50%上昇し、ノックバック無効を付与する支援型ギミックを設置する高速ショット。ギミック効果は、ギミック外に出てから6秒間有効」
上記がSSの効果ですが、回復アイテム以外でさらに上昇補正をかけられるので、非常に有用ではあります。
少々過剰な気もしますが・・・
まとめ
以上が神気解放の塔の攻略まとめになります。
今回はキャラの紹介だけしましたが、ここに各種ギアを組み合わせて戦っていくことになるかと思います。
ツキミラケットがあればもっと楽になるかもしれませんね。
私は持っていないので解説はしませんが!!
それではまたの機会に
<スポンサーリンク>