世間の“常識”や“当たり前”を深堀していくブログです

バスが遅れるのは何故当たり前なのか

2021/07/01
 
この記事を書いている人 - WRITER -
普通の会社員です。aov 伝説対決に最近はまってます。あと、原神も。ミラティブでてきとうに遊んでますのでよかったら観に来て友達になってください(切実

こんばんは。ヒトデボーイです。

路線バスを利用する方ならわかるかと思いますが、
この路線バスという乗り物は結構な頻度で遅れます

私がよく使う路線バスに関しては、到着予定時間の10分後に来るのが当たり前ぐらいの状況です。

しかも路線バスは電車とは違い、遅れた理由も話してはくれません。

理由なく遅れられるとストレスが溜まるため、今回は路線バスが何故遅れるのかを調べていきます。

 

原因①:道路の交通状況


まず第一に考えられる原因としては、道路の交通状況でしょうか。

事故渋滞に巻き込まれた場合などは、遅れてしまっても仕方がないと思います。

私のよく使う路線バスは朝の時間帯に必ず渋滞になる交差点を通ります。

ですので毎朝決まった時間、遅れてくるのかもしれません。

あと、路線バスについては一度遅れてしまうと巻き返せない、という点もあるかと思います。

制限速度や決められたルートを走る必要があるため、交通安全上難しいのでしょう。

<スポンサーリンク>



 

原因②:乗降時のトラブル


路線バスはそれぞれの運営しているところの方針によって、お金の支払い方が違います

乗車時に金銭を払う場合、降車時に払う場合、乗降時両方で払う場合、など。

乗り慣れた路線バスならば大丈夫ですが、私も初見ではとまどうことがあります。

また、電車の場合とは違って事前にお金の精算ができないため、スイカにお金が入っていなかった場合などは、
小銭を取り出す時間もバスを止めておかなくてはいけません。

バス停の数だけこうした小さなトラブルが発生する可能性があるのです。

こういった些細な部分の積み重ねが路線バスの遅れに繋がっているのかもしれません。

 

原因③:ダイヤの間隔が厳しい


根本的な問題として、路線バス運営側のダイヤが厳しすぎるという可能性があります。

例えば、路線バスのホームページで運行情報を見ると、
バス停間の移動時間が1と書かれていたりします。

単純に距離だけを見れば1分で着くのでしょうが、乗降の時間まで考えると厳しいように感じます。

ただ、乗降者の人数まで予想してダイヤを組むのは難しいとは思いますが……

 

まとめ:以上の原因から、バスが遅れるのは仕方がない!


三つの原因をあげましたが、総合するとバスが遅れてしまうのは当たり前で、
仕方がないように思えました。

道路の交通状況や乗降の時間は結局予想するしかないので、正確なダイヤをつくることは難しいと思うからです。

個人的にはバス停を電子看板か何かにして、
現在走っている場所やどれぐらい遅れているのかを表示してくれると嬉しいです。

それだけで、路線バスの利用しやすさは格段に上がると思います。

それではまたー

<スポンサーリンク>



この記事を書いている人 - WRITER -
普通の会社員です。aov 伝説対決に最近はまってます。あと、原神も。ミラティブでてきとうに遊んでますのでよかったら観に来て友達になってください(切実

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© ヒトデボーイの雑記 , 2018 All Rights Reserved.